下の廊下、水平歩道を歩くルートのオアシス。阿曽原温泉小屋。仮設で営業期間も短いが温泉は趣き深い
≫続きを読む
隠れた名湯。仙人池~下の廊下間の仙人谷に湧くワイルドな温泉小屋。雲切新道最高地点にある。
≫続きを読む
裏剱の展望と逆さ剱の仙人池。名物おばあちゃんのいる宿。とても感じの良いスタッフたち。紅葉シーズンをはずせば、人も少なくて最高のおもてなしを受けるはず。
≫続きを読む
池の平を眼下に見下ろし、目の前には裏剱の岩峰を眺めるすばらしいロケーションにある池の平。剱岳を縦走でもしない限り泊まることははいかもしれないが、一度はいってみたい秘境ならぬ秘小屋である。
≫続きを読む
剱岳へ挑むクライマーの拠点の宿。裏剱へのアクセスのベース
≫続きを読む
剱岳登山やバリエーションルートのベースとして、ガイドも多く集まる剱沢小屋。雪崩のリスクのため、平屋となって新築され、完全予約制になっている。
≫続きを読む
剣山荘は剱岳登山の拠点となる山小屋。食事やサービス、清潔感などクオリティの高い山小屋。夏季は混雑も。
≫続きを読む
剱御前小舎は雷鳥沢を登った剱岳の入り口・別山乗越にあります。稜線上の不便な小屋ながら、サービス重視の居心地が良い山小屋です。剱御前岳方面の展望台がすぐ近く、剱岳の勇姿を眺められる。
≫続きを読む
早月尾根の入り口、馬場島にある快適な公共の山荘
≫続きを読む
室堂山荘は立山室堂の人気のある山小屋。山岳信仰の頃に立てられたという日本最古の山小屋としても有名。予約制で繁忙期は早めに取らないと満室になる。入浴・食事など設備はマル!
≫続きを読む
室堂から1時間。立山一ノ越にある休憩ポイントの山小屋
≫続きを読む
室堂は温泉付の山小屋が多く、夏は山ヤのベースとなり、春・秋は山スキーのベースとなる。雷鳥荘はみくりが池の奥、雷鳥沢との間にある温泉小屋。設備は旅館並み。みくりが池や室堂山荘よりも混んでいないので利用しやすい
≫続きを読む
立山室堂のみくりが池温泉は、山小屋とは言い難い旅館なみの宿泊施設。温泉の質もよいが、サービス・味も良いために人気が高い。予約は早めにしておかないと繁忙期は泊まれない。
≫続きを読む
大日小屋は大日岳のたもと、稜線上にある山小屋。小さくて不便な場所の小屋ですが、ランプの宿として雰囲気もいい。花の名山大日岳の稜線は爽快。小屋ではギターの生演奏も聴けるかも!?
≫続きを読む